2023年 年末のご挨拶

20231228ブログ画像②.jpg

2023年も残すところ僅かとなりました。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症が5類に移行され、コロナ禍で中止となっていたイベントが再開されるようになりました。
久しぶりに気の合うお仲間との食事会や忘年会に、楽しい時間を共有された方も多いでしょう。

今年は、異常気象による悪影響が顕著な一年でした。
線状降水帯による大雨や史上最高の暑さとなった夏、そして昨年から続く物価高に翻弄されました。
特に今年の夏は「地球沸騰化」という言葉が生まれるほどの猛暑... いや、酷暑でした。
改めて「住宅」の省エネ化について深く考えさせられます。

来る2024年もお客様の夢をカタチに、弊社は「ご家族のライフスタイルに寄り添う住まいづくり」を心を込めてお手伝いいたします。


尚、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。

年末年始休業期間
  12月30日(土)~1月4日(木)

新年は1月5日(金)より営業開始となります。
休業中のお問合せに関しましては、1月5日以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

それでは、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。

明くる年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


Eternal∞Home エターナルホーム
株式会社 エム・フルカワ

年末にしたい大掃除③(浴室ドアまわり)

20231215ブログ画像④.jpg

カビはゴシゴシこすらない!

浴室のゴムパッキンに、黒カビ!
なかなか落ちない黒カビ汚れに悩んでいませんか?

お風呂のゴムパッキンに生えたカビには、カビ取り剤を使用しましょう。
下準備として、カビ取り剤を使用する前には、お掃除でカビ以外の汚れは落としておくのがポイント。
また、ゴムパッキンに付いている水分を拭き取るか、乾かしてからカビ取り剤を使用すると、カビ取り剤の効果を最大限に活かせます。


■ カビ取り剤でお風呂のゴムパッキンのカビ掃除をする際の手順
  ・ゴム手袋、マスク、保護メガネ等を着用する。
  ・浴室のドアを閉めて窓を開けるか、換気扇を回す。
  ・カビが生えている場所にカビ取り剤をスプレーする。
  ・しばらく置いた後、洗い残しがないように水で丁寧に洗い流す。

こちらも先日、テレビ番組で「黒カビの落とし方」について放送されていました。
参考になりましたので、ご紹介しますね。
20231215ブログ画像③.jpg
出典:NHK「あしたが変わる トリセツショー」

ところが掃除をしても、ゴムパッキンに頻繁にカビが生えてしまう場合は、ドアやゴムパッキンの取り替えをするのも一つの解決手段になります。
ドア枠のゴムパッキンにカビが生えやすいだけでなく、ドアの開閉に異常(ガタツキ、開閉が固い、自然に開く)があったり、パッキンが切れていたり、面材に傷や割れがある場合は、ドアを丸ごと交換してしまったほうが今後ラクになるかもしれません。
大掃除は、お家の中の見直しができる、いい機会になるかもしれませんね。

年末にしたい大掃除②(キッチンまわり)

20231215ブログ画像②.jpg

ガスコンロまわりの掃除には重曹がベスト!

コンロの汚れの主な原因はこびりついた油汚れです。
そして重曹にはその油汚れを落とす力があるので、
水200mlに重曹小さじ1杯を溶かした重曹水は万能洗剤として使用できます。

コンロの汚れは時間の経過とともに頑固になっていきます。
できれば、まめに掃除を行うことがキレイなコンロを保つコツです。
油汚れは、冷えると固まってしまい落としにくくなるからです。

化学反応を利用して汚れを落とす、市販の油汚れ用洗剤もありますが、
調理器具の洗浄には、ケミカルな洗剤に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
それなら、重曹がベスト!「ベタベタ油汚れには重曹」です。

先日、テレビ番組で「油汚れの落とし方」について放送されていました。
参考になりましたので、ご紹介しますね。

■ 重曹水は一度沸騰させると効果がUP

重曹をたくさん使えば使うほど汚れが落ちるわけではありません。
こびりついた汚れに対して、研磨力を増すために濃度を上げる必要はありますが、
洗浄力をあげるために、重曹水の濃度を上げることはあまり効果がありません。
洗浄力をアップさせるコツは、一度沸騰させること。
沸騰させるとアルカリ性の性質が強くなり、より酸性の汚れ=油汚れを中和させることができます。

20231215ブログ画像①.jpg
出典:NHK「あしたが変わる トリセツショー」

重曹は水に溶けにくいため、乾いた後に白い粉が残ることがあります。
そのため、しっかりすすぎ洗いや、水拭きが必要です。
乾いたあとに白い跡が残ってしまった場合は、水拭きするとすぐ落ちます。

年末にしたい大掃除①(洗濯槽)

20231211ブログ画像①.jpg

びっくりするほど汚れが落ちる!洗濯槽の洗い方をご紹介します。

★用意するもの
①酸素系漂白剤:粉末500g以上、液体でも500ml~1,000ml
(必ず酸素系漂白剤を使用)
※市販の洗濯槽クリーナーは塩素系で、カビ臭さが残ったままになります。
酸素系(過炭酸ナトリウム)は、ヘドロのようなドロドロの塊が
大量にプカプカ浮いて取れるので、イヤな臭いもなくなります。
②ゴミすくいネット:浮いた汚れが取れます。100均にもあります。
③お湯:50℃ほどの湯(洗濯槽に高水位で溜まる量)

★クリーニングの手順
①洗濯機に50℃ほどのお湯を高水位で溜め、酸素系漂白剤を500g~1㎏入れます。
②洗いのみのコースで3~5分、寝るまでに2~3回、攪拌させます。
③一晩置いて、もう一度だけ洗いコースを3~5分間後、排水、脱水までします。
 洗濯槽の裏側にこびりついた黒かびがはがれやすくなります。
④洗濯槽にきれいな水を入れ、洗い、すすぎ、排水、脱水の洗濯コースをやります。
⑤最後に、乾いたぞうきんで水気を拭き取り、しっかり乾燥させたら完了です。

ぜひ、お試しください。
お掃除に取りかかる前に、ドアや窓を開けたり、換気扇を回すなど換気を良くしておきましょう!

住宅が健康に与える影響を改めて考える②

■健康を左右する空気環境を良くする方法

コロナウイルスの蔓延とともに、
住空間の空気環境の大切さはさらに見直されたように思えます。

空気環境は使用建材からも良くすることができます。
例えば、自然素材の使用です。
無垢材や珪藻土、漆喰などには
調湿効果や消臭効果があるとされており、
化学物質の発生もありません。

化学物質の発生という面で言えば、
ホルムアルデヒドの発散量が少ないと認定された、
F☆☆☆☆認定を取得している製品を用いることなども良いかもしれません。

その他、壁や床、天井に光触媒コーティングを施すことで、
ウイルス・菌・シックハウスの原因物質・臭いの原因物質を
除去するという方法もあります。

住まい手の健康を守る方法は
 ・プランニングの工夫でケガをしづらくする
 ・IoTを導入しヘルスデータを管理する...など、
多岐にわたります。

また、メンタル面の健康においても、
・家族とコミュニケーションを取りやすい間取り
・外構を豊かに取り入れる...など、
サポートする方法が多くあります。

住宅はそこに住む人の健康を左右する「暮らしの器」。
いつもそのことを心に留めて、家づくりを行っていきたいものです。

20231201ブログ画像①.jpg
20231201ブログ画像②.jpg